「○○年前に買った初めてのギター/ベースです!」や、「今まで何十本も持ってたけど、この子だけはいつも持ってました!」等…。愛着がある楽器をお持ちの方が多く、何度も素敵なお話を聞く機会がございますが、その背後には「リペアを断られてしまった」や「こういう大きな加工が必要で諦めてしまった」等…多くのお話を聞く事もあります😢
当工房では、一緒にお持ちいただいた楽器を確認し、違ったリペア法、アドバイスやご提案ができれるのかもしれませんので、諦める前に「セカンドオピニオン」をお聞きしてみてみませんか?🥰
こちらの記事でおまとめ致しましたので、是非ご一読くださいませ♪
セカンドオピニオンとは?

「セカンドオピニオン」は、日本ですとよく医療関係の世界でよくお聞きする言葉ですが、海外ですと、何かに関して第2の意見を聞くことを意味します。
当工房は「楽器修理専門」のため、お客さまが納得して「リペア」、「アップグレード」や「修理」ができるよう当工房で「第2の意見を聞く」ことを目的とします。
セカンドオピニオンのメリット

- 信頼出来る工房かどうかを実際にお話して決められる
- 選択肢が増える
- どこかを交換したり、作業をする必要があるかどうかを判断できる
- お持ちいただいた楽器の状態についての理解が深まる
セカンドオピニオンは有料ですか?

当工房では相談料が無料となっておりますので、「セカンドオピニオン」も無料でご対応しております。
TORRESギターリペアで「リペア」をする際

「古さ」や「自然にできた傷」等は持ち主さまがその一本が大好きで出来た物と理解し、どんな楽器にも愛情をもって対応いたします。
ブログ、WEB、SNS等でギターやベースのお写真を撮らせていただいて、公開させていただいてますが、受付時必ずお客様に確認をし、ご承諾を得てから公開させていただいております。
お使いの楽器に関する情報やお写真を公開して欲しくない場合はご遠慮なくお知らせください。当工房をご利用いただいてる約30%の方がプライバシーの観点から「公開させない」方もいらっしゃいます♪
最後に
当工房で「セカンドオピニオン」を無料でご利用いただけます。
セカンドオピニオンをお聞きすると、選択肢が増えたり、お持ちいただいた楽器の状態について理解が深まるだけでなく、モヤモヤも解消できます。
当工房で公開してる楽器のお写真等は、皆さまのご了承の上公開させていただておりますので、プライバシーがご心配な方にはブログ、WEB、SNS等でお使いの楽器に関する情報やお写真を公開しておりません。
お持ちいただいた楽器をお客様とご確認をし、違ったリペアの提案、アドバイスやご提案ができれるのかもしれませんので、諦めてしまった愛着の楽器の「セカンドオピニオン」をお聞きしてみてみませんか?🥰
コメント