一人一人のギタリストの「弾くジャンル」、「ニーズ」、「弾き方」や「目的」等に合わせて当工房で提供してる海外スタイルな調整「トータルセットアップ」。
こちらの記事では、エレキトリックギター向けの調整のご説明等をおまとめいたしました✨
最後までお付き合いください😊🙌🏻
ギターのセットアップ(調整)って何ですか?

「セットアップ(調整)」は、その「一本」のポテンシャルを最大限の引き出し、活用できるよう行う大事な作業です。
初心者さまからプロフェッショナルの方まで、どのレベルのプレイヤーにもご自分にあった調整をする事により、演奏が快適に出来るようになりますし、サウンドも自分好みにする事が可能です。
調整はご自分で独学で挑戦したり、工房やルシアー(リペアマン)に依頼する事ができ、工房によっては行う作業が異なります。
何故「海外スタイルな調整」と呼んでるのですか?

海外のリペアショップや工房では、「スタンダードな調整」は行っておらず、ルシアー(リペアマン)がギタリストの弾くジャンルを聞いたり、弾き方を見たり、聞いたり…等、 お預かりしたギター、その「一本」とプレイヤーのニーズに合わせて最大のポテンシャルを引き出す調整を行っております。
当工房では海外と同じスタイルの調整を提供しておりますので、「海外スタイルな調整」と呼んでおります。
TORRESギターリペアの海外スタイル「トータルセットアップ」とは

TORRESギターリペアの海外スタイルの「トータルセットアップ」は、当工房のルシアー(リペアマン)のホセさんが「ミュージシャン」、「サウンドエンジニア」そして「ルシアー」の30年間で得た知識をバランスよく駆使し、お持ちいただいた愛用のエレキトリックギターを「弾くジャンル」や「弾き方」等に合わせて「最大のポテンシャル」を引き出す当工房人気№1の「セットアップ(調整)」です。
一人一人のギタリスト様のニーズに合わせてお持ちいただいたギターをカスタマイズし、お好みの状態に仕上げます。
TORRESギターリペアの「トータルセットアップ」に必要な時間

お持ちいただいたギターの状態にもよりますが、殆どの場合は5~7時間以上を要します。
トータルセットアップのみのご注文の際はご予約状況、ご注文状況や作業内容によってではございますが、【当日】や【翌日】のお渡しが可能となっております。工房のご予約状況はこちらからご確認ください。
他工房より作業時間早くありませんか?

当工房の「トータルセットアップ」では、10の作業やチェック等を行い、その他にもパーツ等の状態を一つ一つ細かく拝見して調整させていただいておりますので、作業に多めなお時間を要します。
初めてご利用いただくお客様のギターの方が必要な作業が多く、お時間がかかってしまう傾向がございますが、当工房は「修理専門」のため、一本の楽器と向き合えるお時間がとても多く、その結果「スピーディー」に仕上げが可能となっております。
エレキギターに「セットアップ(調整)」は何故必要ですか?

愛用のギターがご自分のスタイルに正しく調整されていないと演奏が難しくなり、弾きにくさを感じたり、サウンドに影響が出てしまいます。
「このギター弾きにくいなぁ…」、「こういう弾き方をする時だけビビる」等…
「このギターでは○○ができない…」等と不便さを感じた場合、全体的な細かい作業の調整を行うことによって改善されるケースが多く、ご自分のスタイルを合わせる事によって演奏が快適になるよう調整していきます。
「良い調整」や「悪い調整」はなく、「自分好みに。ご自分の環境や演奏スタイルにあった調整」をするのです。
新品ギターにも「セットアップ(調整)」は必要ですか?

Although it would be great if all guitars sounded perfect and played like a dream straight from the factory floor, most guitars will require a “setup” before achieving their full potential.
(翻訳) 全てのギターが工場から出荷されてすぐに完璧な音を出し、夢のように演奏ができれば最高ですが、ほとんどのギターは、その潜在能力を最大限に発揮するために「セットアップ」が必要です。
引用:WHAT IS A SETUP AND WHY IS IT SO CRUCIAL?
このように英語で語ってくれてるのはアメリカ合衆国アリゾナ州に本拠を置く楽器メーカーで有名なフェンダーです。
「WHAT IS A SETUP AND WHY IS IT SO CRUCIAL? (セットアップとは何か。また、なぜそれほど重要なのか)」と題した記事には新品の楽器にセットアップを実施する重要性を載せており、理由もいくつか載せてます。
- 愛用のエレキギターの最高の状態で演奏できるようになる
- 小さな部品の調子が悪くなるのを防ぐ
- 自分のお好みに合わせて楽器をカスタマイズできる
- ギターの素材は「木材」で作られており、温度や湿度、さまざまな気候条件で伸縮してしまうため、ギターの形状や演奏方法に影響を与える可能性があり、定期的なメンテナンスを行うことでこれらの要因を軽減できる
日本は寒暖差が激しく、夏と冬での気温と湿度の差が諸外国に比べて大きいの特徴で定期的なメンテナスやセットアップは大事です。
調整は新品のギターでも、「自分にあったカスタマイズ」をしてから弾く事をおすすめいたします。
「トータルセットアップ(調整)」やメンテナンスが必要なギターの症状

調整やメンテナンスが必要な症状はこちらとなっております。
次の項目が一つでも当てはまる場合は無視せず、諦めずにお気軽にご相談ください。
- 弾きにくい
- 以前よりなんとなく弾きにくくなった
- 弦がビビる
- ネックが曲がってる
- チューニングしてもまたすぐ調子がくるってしまう
- チューニングを変えて演奏しはじめたい(はじめた)
- 音づまってしまう
- 弦のゲージを変えたい(変えた)
- ノイズがある
- ガリがある
- ギターケースに数か月放置し、久しぶりに出して弾きたい(弾いてる)
- 指板が汚れてる、輝きがないや潤いがない
- 以前より弦の張り替え時に不便さを感じる
- これから自分で調整に挑んでみたい
- 普段は自分で調整してるけど、できない作業がある
- 普段は自分で色々なギターを自分好みで調整出来てるけど、今使ってるギターはできない…
- オクターブ調整ができない
- ピッチ合わない
お客様の声

Xより
Instagramより
Googleより
作業多数!TORRESギターリペアのエレキギター向けの「トータルセットアップ」の内容

1 弦交換
弦交換のご希望がなければ行いませんが、作業中切れてしまう場合があり、必ず予備の弦をお持ちいただくようお願いしております。
当工房では、修理専門となっており、リペアマンおすすめの物しか置いてないため、お気に入りのブランドがあったり、お付けしたい弦がある際はご遠慮なくお持込みいただくようお願いいたします。(お聞きしたお悩み等によっては他の弦を提案させていただく場合もございます。)
お預かりしたギターにあった「巻き方」にもこだわります♪
2 チューニング
お好きなチューニングをご指定いただいて、そちらに合わせて調整を行います。
工房の方でも確認させていただきますが、ご希望がなければレギュラー(標準)でご案内いたします♪
特殊チューニングも可能です。その際はお預かりしたギターやご要望に合わせて、適切な物をご提案させていただいて調整を行います。(楽器のタイプ、セッティングによってはお好みの弦を張る事やチューニングが正しく出来ない場合もございますのでお気軽にご相談ください♪)
3 トラスロッド調整
ギターのネック内部に仕込まれた金属製の棒「トラスロッド」の調整をし、ネックの状態を一本一本のギターの状態やご要望に合わせて行う「トラスロッド調整」。
普段ご自分で調整されてる方でも「回らない」等の症状には必ず原因がございます。無理に回したり、そのまま放置せず、お気軽にご相談ください♪
4 オクターブ調整
各弦の開放弦の音と12フレット(オクターブ)を押さえた音のズレを直し、ネックを正しく調整してから音程が合うよう正しく調整する「オクターブ調整」。
開放弦のチューニングが合っていても押弦すると音程が合わない場合があり、ご自分で調整がうまくいかない際はプロにご相談ください♪
5 弦高調整
フレットと弦がどれだけ離れているかの距離を調整する「弦高調整」。パーツを含め、全てを拝見した上でその一本やご要望に合わせて細かく調整いたします。
弦高が高いとフレットを押さえるのに力が必要になりますし、低くすると弾きやすくなるかもしれませんが、音づまりやビビリが発生してしまいます。
当工房ではお客様のご要望をヒアリングし、お預かりしたギターに合わせた調整をさせていただきます。
「数字上高くなってるのに、低く感じるのはなぜ!?(笑)」と驚かれる事も多く、大好評いただいております♪
6 電装チェック
ボリュームやトーン等、エレキトリックギターの配線パーツを一点一点確認し、ジャック周りのガリやノイズ等も細かくチェックを行う「電装チェック」。
埃等も溜まりやすく、丁寧にクリーニングしてお渡しいたします。
クリーニング後様々な症状が改善されるケースもあり、「ガリがなくなった!」や「ノイズがなくなった!」等の沢山の喜びの声もいただいてます。
7 ナット調整
ヘッド、フレット、ブリッジ等…、様々なパーツに合わせて調整する「ナット弦高調整」。
お預かりした一本の他パーツに合わせてナットを削ったり、滑りよくしたりと調整していきます。
8 ピックアップ調整
ピックアップの高さをお好みのサウンドになるよう調整する「ピックアップ調整」。調整後、アンプに繋いで試奏したり、お客様からヒアリングしたご要望やお好きなアーティストに合わせて細かく調整していきます。
「良いサウンド作りの鍵」ともなるとても大事な調整で、当工房では「トータルセットアップ」内で提供します♪
9 ネックジョイント角調整
ネックに対して弦の張った状態の左右バランスがずれてるしまってるかどうかを確認し、正しい位置に調整する「ネックジョイント角調整」。左右どちらかに偏ってる場合、全体的な調整に影響がでてしまうため当工房では、「トータルセットアップ」のメニュー内で提供しております。
以外と見落としがちで、直す事によって様々な症状が改善されます♪
10 ディープクリーニング
配線部分はもちろん、指板の汚れ、ヘッド、ペグ、ブリッジ、サドル、ボディなどを丁寧に細かくお掃除し、ピックアップやトラスロッド周辺までキレイにする「ディープクリーニング」。
「新品みたい!」や「元の輝きが蘇った!」等の喜びの声を沢山いただいております。お預かりした一本に合わせて丁寧にクリーニングしていきます。
とても分かりやすい♪ TORRESギターリペアの「ご報告書」

当工房でご注文が完了し、ギターをお渡し時に「ご報告書」を一お渡ししております。
こちらでは、お預かり時のギターのコンディションやネックの状況、弦高の調整前、調整後等…「トータルセットアップ」で実施した作業内容を載せております。ご不明な点等はお気軽にお聞きください。
最後に
当工房の「トータルセットアップ」では、お持ちいただいたギターをお客様のお好みに調整し、その一本の「最大のポテンシャル」を引き出す「海外のような」調整を提供しております。
「弾きやすい!」と感じていただけるよう何時間も「ミュージシャン」目線で「試奏」し、細かく作業いたします。
スタンダードな調整は提供はしておらず、初心者さまからプロの方まで幅広く、どの演奏者様のニーズをお聞きした上で調整させていただいております。
当工房のルシアー、ホセさんは、子供時代からの経験や、色々なギタリストや海外情報を元に研究を重ね、「この作業を全てやれば最高の調整になる!」と完璧な作業をセットした物となっております。
是非、当工房でしか味わえない一本一本のギターに捧げる「海外スタイルのトータルセットアップ」を試してみてください。
「違う楽器に生まれ変わったみたい」、「0.1mmも動かしたくない」、「何年も悩んでた症状が消えた」、「もっと早く相談すればよかった」等、沢山の喜びの声をいただいております。
調整が必要なギターには色々な「症状」がでますので、見逃さずにみてあげてください。
これからも皆様のギターライフを全力でサポートいたしますので、とうぞTORRESギターリペアをよろしくお願いいたします。